琴・三味線の販売、修理専門

小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩5分

  • 〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-29-2
  • 03-3412-4671
こちらはプレビュー画面です

創業・明治34年 琴・三味線 修理・販売

12C: Medieval Period

Koto’s spread to the public because of the culture sustained by merchants
After the unification of the nation by Oda and Toyotomi, Edo-era began and the culture sustained by merchants reached its peak. People who played Koto were monk at first but then changed into musicians. Yatuzaki who is the origin of Kyoto’s famous sweets is one of the musicians. He was a musician who lost his sight when he was a little and he studied Tsukushi-Ryuso-Kyoku under Hosui. He generated new compositions of Koto by improving Tsukushi-Ryuso-Kyoku. He produced expressive and skilled way of playing and also made the series of compositions and the basis of certain type of songs called Dan-mono.

This is the way how Koto started to be spread to all over Japan from Kyoto.

The appearance of Yamada school and Ikuta school
When Joruri which is human-feeling-based narratives with puppets were popular around Kyoto, Yamada made Yamada school compositions based on the Joruri in Edo(Tokyo). Furthermore, Ikuta improved the way of tuning of strings and the way of playing to suit the ensemble with Shamisen (Japanese traditional instrument). He composed many famous songs and they are called Ikuta school. Upper-classed merchant made their daughters learn Koto and it became a custom among them around this time. The latter half of Edo-era, very famous songs which were constituted by three different parts were born

The change from one melody to several
Yaezaki made this change by composing songs to be played with Shamisen. By this change, the level of ensemble was dramatically risen. In Kyoryu-Tegotomono which were songs such as “Wakana”, ”Keshi-no-hana”, and “Yugao”. Even now we can enjoy these songs at the concerts. The power of expression of Koto was brought out by musician such as Mitsuzaki and Yoshizaki. There are many love-themed songs, for example Godan-Kinuta which expresses the women’s feelings. Kinuta is a stone to make cloth smooth by tapping, and women think about the person who will wear that and whom they love while they use it.

  • 三味線・琴 修理ご希望の方
  • 商品のご案内 琴の販売
  • 三味線販売 商品のご案内
  • 初めての方へ
  • 職人紹介

news更新情報

2024.12.21

三味線リサイクル品のNo1341(紫檀地唄三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.12.19

和楽器三味線販売の紅木津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2024.12.16

和楽器三味線販売の花梨地唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.12.13

三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。

2024.12.12

三味線販売リサクル品にNo1678(花梨津軽三味線)が掲載されました。

2024.12.12

三味線販売リサクル品にNo1660(紅木津軽三味線)が掲載されました。

2024.12.12

三味線販売リサクル品にNo1648(紅木津軽三味線)が掲載されました。

2024.12.11

三味線販売リサクル品にNo1442(金ほぞ長唄三味線)が掲載されました。

2024.12.11

三味線販売リサクル品にNo1676(紅木津軽三味線)が掲載されました。

2024.12.11

三味線販売リサクル品にNo1677(花梨津軽三味線)が掲載されました。

2024.12.10

和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。

2024.12.05

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2024.12.05

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.12.01

三味線リサイクル品のNo1669(金ほぞ津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.11.30

和楽器琴販売の紫檀角巻琴が売却されました。有難うございました。

2024.11.30

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

2024.11.28

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2024.11.25

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.11.25

三味線付属品販売の長袋が売却されました。有難うございました。

2024.11.22

三味線リサイクル品のNo1561(花梨地唄三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.11.22

和楽器琴販売の刳甲琴(紅木玉淵造り)が売却されました。有難うございました。

2024.11.19

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.11.16

三味線リサイクル品のNo1673(紅木津軽三味線)が売却されました。有難うございました。

2024.11.15

琴付属品販売の琴袋が売却されました。有難うございました。

2024.11.13

和楽器三味線販売の花梨津軽三味線が売却されました。有難うございました。

2024.11.13

三味線付属品販売の津山撥が売却されました。有難うございました。

2024.11.09

和楽器琴販売の紅木上角琴が売却されました。有難うございました。

2024.11.08

和楽器三味線販売の花梨長唄三味線が売却されました。有難うございました。

2024.11.06

三味線付属品販売の軽量長ケースが売却されました。有難うございました。

  • 東京都伝統工芸士認定
HOME